





リズムを生み出す句読点。
生活における余白、
ちょっと一休み、そして呼吸。
Punctuation creates rhythm.
Margins in life, a break, and breathing.
News
-
[イベント|10/19]京都・貴船神社 特別夜間ライブ "AMBIENT in Nature™...
京都・貴船神社での野外ライブイベント『AMBIENT in Nature™︎(アンビエント・イン・ネイチャー)』の開催が決定いたしました。開催日時は2025年10月19日(日)18:00~20:00で、入場はチケット制です。通常は入ることのできない「夕暮れ〜夜の時間帯」に、貴船神社の「奥宮」にて一夜限りの特別なライブが開かれます。 ジャパニーズギタリスト・渥美幸裕(以下、敬称略)が主宰する『邦楽二.〇』のメンバー4名に加えて、鳳笙演奏家・井原季子、ヒューマンビートボクサー・SHOW-GO、サウンドエンジニア・KNDにご出演いただき、計7名のアーティストが夜の大自然のなかでアンビエント・セッションを奏でます。 【アンビエント|Abmient】とは、ブライアン・イーノが提唱した、能動的な聴取ではなく、空間に溶け込むように存在する音楽のスタイル。 メロディやビートに依存せず、空気のように漂い、聴き手の意識に溶け込むようなアプローチを取ります。 クラウドファンディングはコチラ>> ※10月にはPeatixでのチケット販売も予定しております。こちらは、クラウドファンディングサイトでの先行価格や特典内容とは異なりますのでご注意くださいませ。 京都・貴船神社/奥宮について 本宮へ続く坂道 「貴船神社(きふねじんじゃ)」は万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。創建年代は極めて古く、その始まりは不詳ですが約一三〇〇年前の白鳳六年にはすでに社殿造替の記録があることから、日本でも指折りの古社に数えられます。 夏場には、川床の名所として そして、その最奥に位置する「奥宮(おくみや)」は、貴船神社創建の地であり、森に囲まれた神聖な場所です。 御鎮座伝説に伝わる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が乗った黃船は、人目に触れぬように石で包み囲んだと伝えられ、今も苔むして奥宮本殿の側に祀られています。 本殿の真下には「龍穴(りゅうけつ)」と言われる大きな穴が空いており、その上に社が創建されました。龍穴は人目を忌むべき神聖なものから、誰も見ることが許されておらず、貴船神社の龍穴は日本三大龍穴のひとつとされています。 第1回となる"AMBIENT in Nature™︎"では、この「奥宮」を会場とし、100を超える和蝋燭を灯した幻想的な空間で、みなさまをお待ちしております。 温かいお飲み物や軽食、グッズ販売も予定しております。 クラウドファンディングはコチラ>> ※10月にはPeatixでのチケット販売も予定しております。こちらは、クラウドファンディングサイトでの先行価格や特典内容とは異なりますのでご注意くださいませ。 "AMBIENT...
[イベント|10/19]京都・貴船神社 特別夜間ライブ "AMBIENT in Nature™...
京都・貴船神社での野外ライブイベント『AMBIENT in Nature™︎(アンビエント・イン・ネイチャー)』の開催が決定いたしました。開催日時は2025年10月19日(日)18:00~20:00で、入場はチケット制です。通常は入ることのできない「夕暮れ〜夜の時間帯」に、貴船神社の「奥宮」にて一夜限りの特別なライブが開かれます。 ジャパニーズギタリスト・渥美幸裕(以下、敬称略)が主宰する『邦楽二.〇』のメンバー4名に加えて、鳳笙演奏家・井原季子、ヒューマンビートボクサー・SHOW-GO、サウンドエンジニア・KNDにご出演いただき、計7名のアーティストが夜の大自然のなかでアンビエント・セッションを奏でます。 【アンビエント|Abmient】とは、ブライアン・イーノが提唱した、能動的な聴取ではなく、空間に溶け込むように存在する音楽のスタイル。 メロディやビートに依存せず、空気のように漂い、聴き手の意識に溶け込むようなアプローチを取ります。 クラウドファンディングはコチラ>> ※10月にはPeatixでのチケット販売も予定しております。こちらは、クラウドファンディングサイトでの先行価格や特典内容とは異なりますのでご注意くださいませ。 京都・貴船神社/奥宮について 本宮へ続く坂道 「貴船神社(きふねじんじゃ)」は万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。創建年代は極めて古く、その始まりは不詳ですが約一三〇〇年前の白鳳六年にはすでに社殿造替の記録があることから、日本でも指折りの古社に数えられます。 夏場には、川床の名所として そして、その最奥に位置する「奥宮(おくみや)」は、貴船神社創建の地であり、森に囲まれた神聖な場所です。 御鎮座伝説に伝わる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が乗った黃船は、人目に触れぬように石で包み囲んだと伝えられ、今も苔むして奥宮本殿の側に祀られています。 本殿の真下には「龍穴(りゅうけつ)」と言われる大きな穴が空いており、その上に社が創建されました。龍穴は人目を忌むべき神聖なものから、誰も見ることが許されておらず、貴船神社の龍穴は日本三大龍穴のひとつとされています。 第1回となる"AMBIENT in Nature™︎"では、この「奥宮」を会場とし、100を超える和蝋燭を灯した幻想的な空間で、みなさまをお待ちしております。 温かいお飲み物や軽食、グッズ販売も予定しております。 クラウドファンディングはコチラ>> ※10月にはPeatixでのチケット販売も予定しております。こちらは、クラウドファンディングサイトでの先行価格や特典内容とは異なりますのでご注意くださいませ。 "AMBIENT...
-
[イベント|9/27]ミンコレ「"Meet" vol.03 in Sapporo」
9/27(土)に北海道札幌市にて開催される、小野瀬一さん @the.first.industrial がディレクションをしているミンコレ@mint_collection_makers 主催のイベント「"Meet" vol.03 in Sapporo」に参加いたします!札幌の皆様、昨年の札幌PARCO以来の1年ぶりとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします🙏🏻詳細は、下記ミンコレさんのポスト内容をご確認ください。。、。、。、●PLANT & POTTERY exhibition "Meet" vol.03 in Sapporo陶芸作家作品と植込み植物の展示販売を行います。◇日時9/27(土)11:00~17:00◇場所『misc.』北海道札幌市中央区北5条西9丁目11 シャトーブラン59 2F◇作家及び出展者 (順不同)石塚 花弓 @hanayumi_i大貫 弘由岐 @hiroyuki_onuki小野瀬 一 @the.first.industrial、草冠 @_.kusakanmuri._古賀 文博 @who_gs1200ss寺田 沙織 @saori.taiyo02宮島 將實 @masamimiyajimadairoku @dairoku_potsG.O.A.T @goat_dlfQUTOTEN. @qutoten.jp "Green Jemu Garden" SAPPORO@green_jemu_sapporoChadPlants @yuu.chadplantsDECKS @decks.jpKotadex @kota.dexKAMUI PLANTS LABO @kamuiplantslabospicecafe" neem" @spicecafe_neem (2025.6.18現在) supportet by QUTOTEN. KPS MINT COLLECTION...
[イベント|9/27]ミンコレ「"Meet" vol.03 in Sapporo」
9/27(土)に北海道札幌市にて開催される、小野瀬一さん @the.first.industrial がディレクションをしているミンコレ@mint_collection_makers 主催のイベント「"Meet" vol.03 in Sapporo」に参加いたします!札幌の皆様、昨年の札幌PARCO以来の1年ぶりとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします🙏🏻詳細は、下記ミンコレさんのポスト内容をご確認ください。。、。、。、●PLANT & POTTERY exhibition "Meet" vol.03 in Sapporo陶芸作家作品と植込み植物の展示販売を行います。◇日時9/27(土)11:00~17:00◇場所『misc.』北海道札幌市中央区北5条西9丁目11 シャトーブラン59 2F◇作家及び出展者 (順不同)石塚 花弓 @hanayumi_i大貫 弘由岐 @hiroyuki_onuki小野瀬 一 @the.first.industrial、草冠 @_.kusakanmuri._古賀 文博 @who_gs1200ss寺田 沙織 @saori.taiyo02宮島 將實 @masamimiyajimadairoku @dairoku_potsG.O.A.T @goat_dlfQUTOTEN. @qutoten.jp "Green Jemu Garden" SAPPORO@green_jemu_sapporoChadPlants @yuu.chadplantsDECKS @decks.jpKotadex @kota.dexKAMUI PLANTS LABO @kamuiplantslabospicecafe" neem" @spicecafe_neem (2025.6.18現在) supportet by QUTOTEN. KPS MINT COLLECTION...
-
[オンライン企画|9/10~17]参周年市『九十十』ONLINE開催
おかげさまで、QUTOTEN.は9/10に参周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。 つきましては、9/10(水)00:00〜9/17(水)23:59までの期間、オンライン企画・参周年市『九十十』ONLINEを開催いたします。 公式オンラインストアにて税込5,000円以上お買い上げいただいたお客様に、ささやかな記念品として 『九十十オリジナル巾着 』を進呈いたします。 また、QUTOTEN.のアンバサダーを務めていただいている、ヒューマンビートボクサーのSHOW-GOさんが描いた、猫でデザインされた花札がノベルティとして追加されます。 花札は商品をご購入いただいた際に、ランダムでついてくるノベルティとなっておりますが、この『九十十』の期間、SHOW-GOさんの花札を1枚確定でお付けします。 📅 開催期間:9/10(水)00:00 ~ 9/17(水)23:59 🎁 特典1:オリジナル巾着プレゼント公式オンラインストアにて税込5,000円以上お買い上げのお客様へ『九十十オリジナル巾着』を進呈いたします。 🎁 特典2:SHOW-GOさん描き下ろし花札QUTOTEN.アンバサダー・ヒューマンビートボクサーのSHOW-GOさん描き下ろしのノベルティ花札『菖蒲に猫』を、期間中のご注文には必ず1枚同梱いたします。 【企画詳細】 企画名 参周年市『九十十』ONLINE 開催期間 9/10(水)00:00〜9/17(水)23:59 開催場所 QUTOTEN.公式オンラインストア 特典① 税込5,000以上のご注文で「九十十オリジナル巾着」プレゼント! 特典② SHOW-GOさん花札が1枚確定でついてくる! 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
[オンライン企画|9/10~17]参周年市『九十十』ONLINE開催
おかげさまで、QUTOTEN.は9/10に参周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。 つきましては、9/10(水)00:00〜9/17(水)23:59までの期間、オンライン企画・参周年市『九十十』ONLINEを開催いたします。 公式オンラインストアにて税込5,000円以上お買い上げいただいたお客様に、ささやかな記念品として 『九十十オリジナル巾着 』を進呈いたします。 また、QUTOTEN.のアンバサダーを務めていただいている、ヒューマンビートボクサーのSHOW-GOさんが描いた、猫でデザインされた花札がノベルティとして追加されます。 花札は商品をご購入いただいた際に、ランダムでついてくるノベルティとなっておりますが、この『九十十』の期間、SHOW-GOさんの花札を1枚確定でお付けします。 📅 開催期間:9/10(水)00:00 ~ 9/17(水)23:59 🎁 特典1:オリジナル巾着プレゼント公式オンラインストアにて税込5,000円以上お買い上げのお客様へ『九十十オリジナル巾着』を進呈いたします。 🎁 特典2:SHOW-GOさん描き下ろし花札QUTOTEN.アンバサダー・ヒューマンビートボクサーのSHOW-GOさん描き下ろしのノベルティ花札『菖蒲に猫』を、期間中のご注文には必ず1枚同梱いたします。 【企画詳細】 企画名 参周年市『九十十』ONLINE 開催期間 9/10(水)00:00〜9/17(水)23:59 開催場所 QUTOTEN.公式オンラインストア 特典① 税込5,000以上のご注文で「九十十オリジナル巾着」プレゼント! 特典② SHOW-GOさん花札が1枚確定でついてくる! 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
New Item
-
Rikyu -RIKYU- Blue Scales (S)
Regular price ¥11,000 JPYRegular priceUnit price per -
Yen -MADOKA- Blue Scales (S)
Regular price ¥11,000 JPYRegular priceUnit price per -
-
Kōmyō-cha (Pack: 3g x 7)
Regular price ¥1,540 JPYRegular priceUnit price per
Pot
-
Sold out
Rikyu -RIKYU- Black Glaze (S)
Regular price ¥8,800 JPYRegular priceUnit price perSold out -
Circle -MADOKA- Black Glaze (S)
Regular price ¥8,800 JPYRegular priceUnit price per -
Sold out
-SOZORO- Black glaze (S)
Regular price ¥16,500 JPYRegular priceUnit price perSold out -
KAGUYA - Black Glaze (S)
Regular price ¥11,000 JPYRegular priceUnit price per
Tableware
-
JIKON - Black Glaze Oneness
Regular price ¥3,850 JPYRegular priceUnit price per -
JIKON - Black glaze, inner gloss
Regular price ¥3,850 JPYRegular priceUnit price per -
Now -JIKON- Blue scales are one and the same
Regular price ¥5,500 JPYRegular priceUnit price per -
Now -JIKON- Fujirin Ichiyo
Regular price ¥5,500 JPYRegular priceUnit price per
Tea
-
-
Kōmyō-cha (Pack: 3g x 7)
Regular price ¥1,540 JPYRegular priceUnit price per
Essais
-
【エセー008】ネーミングで世界観を吹き込む
モノが、感情の栞へ。名前は、意識の羅針盤。 ネーミングとは、そのもの自体に世界観を付与する行為だと考えています。 クールな印象、ふわっとした印象、味わい深い印象、あるいはクスッと笑ってしまうようなユーモラスな印象……。名前が与えるイメージには、実にさまざまな方向性があります。 その名前があることで、使う人の心が前向きになったり、暮らしにささやかなインパクトをもたらしたり。そのように機能したならば、それはネーミングの成功だと言えるでしょう。 QUTOTEN.では、ブランド名やプロダクトの名称にかなりこだわっています。本当はこういう話、いちいち説明せず「粋」にスルーしたいところですが……ちゃんと伝えていかないと埋もれてしまう世の中でもあるので、そのジレンマを、こうしてエセーという形で書き留めておこうとおもいます。 ウイスキー片手にしっぽりと語るような雑談のつもりで、さらっと読んでいただければ嬉しいです。※後半にいくにつれて、徐々にくだけた語り口になりますので、あしからず。笑 最初に名づけたのは「QUTOTEN.」 はじめに名前をつけたのは、ブランド名である「QUTOTEN.(くとうてん)」です。 日本人なら誰もが知る「。」や「、」のことですね。 句読点は文章を読みやすくしたり、リズムをつけたりする効果があります。これをもっと拡大解釈すると、句読点は「余白」を生み出す役割を担っていると捉えることができます。 現代は、インターネットと切り離せない情報過多の時代。 多くの人が、余白の少ない生活を強いられているようにおもいます。 タスクに追われ、通知を気にしながらSNSを無限スクロールし、あちこちで広告が購買意欲を刺激する。 自分と他者の比較で生まれる射幸心は、あらゆる方向から欲望をかき立て、なかなか心が満たされません。 そんな忙しい暮らしに、句読点を打つ。 QUTOTEN.のプロダクトに触れているときくらいは、世間の喧騒を忘れておだやかな時間を過ごしてほしい。 「このお茶、美味しいなあ」とか、「そろそろ鉢を植え替えてみようかな」とか。 そういう類の豊かさって、GDPや経済指数にはなかなか反映されないんですよね。笑 日本人がもつ幸福への感性は、数値化しづらい領域にあるのだとおもいます。 欧米的な「勝利」や「支配」という概念のように、定量的に測れるものばかりではないですから。 日本に旅行で訪れる外国人の多くも、そんな日本の哲学や精神性を体感しに来るのでしょう。 禅や茶道などは、その分かりやすい例ですね。 さて、話が逸れましたが、こうした「余白」を生み出すことが、私たちのブランドの最も深い部分にある根源です。 物質主義の次に来る世界では、こうした日本の美学や思想がいま以上に注目されるだろうと感じていますし、それを世界に向けて発信していきたい。 その想いを「QUTOTEN.」という名称に込めています。 「QUTOTEN.」の字面について ここからは名前の“字面(じづら)”に関する余談です。 非常に些細なことなので、読み飛ばしていただいても大丈夫かもしれません。笑 「くとうてん」をそのままアルファベットで表すと、...
-
[Essay 007] First of all, enjoy yourself.
"Take this seriously! It's not a job!" These are the words of Tamori (Morita Kazuyoshi), whom I admire. That must be it. .
-
[Essay 006] Try incorporating waste.
In Japanese architecture, there is a space called a tokonoma. It is a raised space in a Japanese-style room where you can hang scrolls or arrange flowers, but don't you...
-
[Essay 005] Don't tell everyone everything, lea...
"Imagination can encompass the universe." said Einstein. I'm interested in the human imagination. The imagination can travel freely through time, is not confined to space, and even exceeds the speed...
-
[Essay 004] Blend in, don't stand out.
"Hare and Ke" Do you know this term? Sunny weather means something out of the ordinary. Words like "formal wear" and "formal stage" refer to special occasions such as...
-
[Essay 003] Beautiful and functional.
I like the shape of the plane. But why, Because I think it's the most functional form humans can imagine. What if airplanes wanted to be cool? The shape of...
-
[Essay 002] Be natural.
What does it mean to be natural? First of all, what is nature? The mountains stand majestically. A dense forest with lush trees. A clear flowing river and the sea...
-
[Essay 001] Tradition is Transition.
When we think of tradition, we may have the image of it being something old. However, we define tradition as "something new." This is because the techniques and know-how that...
Official Movie
QUTOTEN.の哲学
